メインコンテンツまでスキップ

AI画像生成年賀状コンテスト 結果発表!

· 約4分
AICU Japan
AICU media editors
しらいはかせ - Akihiko SHIRAI
Cheif Editor of AICU media

AICU主催「AI画像生成年賀状コンテスト」が開催されました。

https://note.com/aicu/n/nc251acbd6b5c

【目的】一人でも多くの人々にAI画像生成の魅力が伝わること

【参加方法】指定されたハッシュタグ「#AI画像生成年賀状 #AICU #AIArt 」を含めたXのポストを行い、締め切りまでにエントリーフォームにて必要事項を提出。

【使用可能ツール】有償無償を問わず、すべての画像生成ツール、モデル、サービスを使用可能です。もちろんAdobe等のツールでの加筆作業も問題ありません。

【エントリー期間】 2025年1月3日~2025年1月20日23:59まで

たくさんのご応募ありがとうございました!

AI画像生成年賀状コンテスト2025作品一覧

ヒント

インタラクティブな投稿を可能にします

<button onClick={() => alert('button clicked!')}>Click me!</button>

予選通過作品紹介

さっそく予選通過作品を紹介していきます!
作品講評は しらいはかせ が担当します。

今年をみなさんにとってのAI元年に! 作者名: Tadashi Honjo

解説: 新春の喜びとみなさまのAI元年になることを祈って。Midjourneyを使って新春の柔らかい感じを出しました。

講評: 動画制作ありがとうございます。ちょっとはやいホーホケキョ。目の演技もいいですね。構図に頑張ってみるとより良かったかもしれません!

バイオ技術の結晶 天然の青色胡蝶蘭 作者名: 森にえ

解説: 和室に振袖を着た黒髪の女の子が座っている、という日本の王道をいく年賀状を作りました。また、日頃AI画像生成をしている時にも心がけていることなのですが「今までに入れたことのない要素を些細な要素ひとつでも良いので入れて、経験を積み重ねよう」という考えを持っておりまして、この画像では初めて胡蝶蘭を含めました。画像生成前に胡蝶蘭について調べてみましたら、天然の青色の胡蝶蘭というのは希少種とのことでした。プロンプトPhalaenopsis (胡蝶蘭の英訳)の前にblueと付けることによって希少な花も画像としては簡単に生成できるのもAI画像生成の魅力のひとつだと考えます。ツールはAICU様開発の年賀ジェネレーター25を使用させて頂きました。年賀ジェネレーター25を使わせて頂きありがとうございました。

講評: 青い胡蝶蘭、難しそうです。挑戦する時点で素晴らしい。そして「年賀ジェネレーター25」なんですね!?これはたしかにStability AI APIっぽさもあります。ありがとうございます。

開運干支掛け軸 作者名: 森にえ